目次
おうちごはん|炊き込みご飯に行き着いたイキサツ
こんにちは。
今日も3食の献立に頭を悩ませているhachiです。
オットが在宅ワークになって早1カ月以上。
会話が増えたり、1.5歳の息子・クマ吉と遊ぶ時間が増えたり、、、
プラスのこともたくさんあるのですが、
「次の食事は何作ろ?」というのは常に頭にあって結構苦しかったり^^;しませんか?
なかでも一番負担感が大きいのが、今までクマ吉とふたり分でよかった昼ご飯です。
オットが食べるとなると、なんだかんだ言ってもやっぱり“ちゃんと作らなくちゃ感”が違いますよね><
そこで!
作るのがカンタンというのはもちろんですが^w^
オットが仕事の合間にパッと食べられて、パワーがついて腹持ちが良く、野菜もたんぱく質も摂れるメニュー、、、と考えて“炊き込みご飯”だったら一品でOKなのでは!??と思い至った次第です。
日本人が古来大事にしてきたお米のパワーを日々いただいたら、ウイルスにも蔓延する不安感にも負けずがんばれるかなーという祈りも込めまして^^
今のところ炊き込みご飯ランチは、米好きのオットからも好評でだいたいお代わりしてますよ!
クマ吉もパクパク「マンマ!マンマ!」と言っていますw
しかも!思わぬ功名がありました!
それはクマ吉を比較的人が少ない公園に連れていきやすくなったこと◎
どういうことかと言いますと、、、
朝食の準備or後片付けをしつつ、お米を研ぎ、野菜を切ってお肉やお魚を用意し、炊飯器にセットまでできたら、、、
そう!あとはもう炊きたてご飯をよそうだけで、サクッとランチが完成しちゃうのですw
ちなみにスープは、朝の味噌汁を多めに作っておいて朝はお椀によそったあとで味噌を溶き、
昼はその時々で、塩、醤油、トマトピューレ、コンソメなどで味付けしたら簡単ですね◎
という訳で、多くのキッズたちがお昼ご飯を食べに帰る時間帯に、公園で遊べるようになったのでした^^
おうちごはん|炊飯器で簡単!鶏肉とごぼうの炊き込みご飯レシピ
【材料】
米 2.5合
自然塩 小さじ1/2~1
鶏モモ肉 100g
大根葉 30g(青菜なんでも〇)
ごぼう 30g
ごま油 大さじ1
にんにく 一片
生姜 一片
大人トッピング(お好みで!高菜、いりごま、ごま油)
【作り方】
1)米を研ぎ、炊飯器にセットし、塩と水を5合の線まで入れる
2)ごぼうを1㎝角(大人だけならササガキで)、大根葉を1㎝、生姜をみじん切りする
3)フライパンをよく熱してごま油大さじ1/2をひき、ごぼうを入れて土臭さがなくなり甘い香りがするまで軽く炒める(アクが抜けて色も少し白くなります)
4)大根葉を加え、塩少々(分量外)をして軽く炒め、1)に入れる
5)鶏肉の余分な脂を取り(マストではないですが、このひと手間で臭みがずいぶん違います)一口大に切る
6)フライパンにごま油1/2と生姜を入れて弱火で熱する
7)生姜の香りが立ってきたら鶏肉の皮目を下にして焼き、返して焼く(肉汁を閉じ込めるためで、火を通すのは炊飯時なので軽くでOKです)
8)4)に入れて炊飯をセット
※炊きあがったら、にんにくを潰す前に子どもの分を取り分けます
おうちごはん|炊飯器で簡単!鮭とさつまいもの炊き込みご飯レシピ
【材料】
米 2.5合
自然塩 小さじ1/2~1
鮭の切り身 1枚
さつまいも 70g程度
ごぼう 20g
小松菜 1株(30g程度)
長ネギ 30g
大人トッピング(お好みで!出汁醤油、めんつゆ、ゆかり)
【作り方】
1)米を研ぎ、炊飯器にセットし、塩、水を5合の線まで入れる
2)さつまいも・ごぼうを1㎝角(大人だけならササガキで)、小松菜を1㎝、長ネギをみじん切りする
3)フライパンをよく熱してごま油大さじ1/2をひき、ごぼうを入れて土臭さがなくなり甘い香りがするまで軽く炒め(アクが抜けて色も少し白くなります)1)に入れる
4)さつまいもに手塩(分量外。小さじ1/2程度を両手の平に広げ、さつまいもにすりこむように馴染ませる)をして3)に入れる
5)長ネギ、小松菜、鮭の切り身を4)に入れて、炊飯セット
6)炊きあがったら、鮭をほぐして混ぜ込み完成
おうちごはん|炊飯器で簡単!エビと玉ねぎのピラフ風レシピ
【材料】
米 2.5合
自然塩 小さじ1/2~1
野菜出汁 470ml(無ければ水に顆粒のコンソメを溶いたものでも)
エビ 大3尾(小6尾)~
玉ねぎ 小1(100g程度)
大人トッピング(お好みで!青じそ、ブラックペッパー、ごま油)
【作り方】
1)米を研ぎ、炊飯器にセットし、塩、野菜出汁470ml or水を2.5合の線まで入れる
2)玉ねぎを1㎝角に切る(炒めると甘みが出てさらに美味しくなります)
3)エビは小麦粉or片栗粉、塩をまぶして水で洗い(臭み取り)1-2㎝に切る
4)2)3)を1)に入れて、炊飯セット
おうちごはん|炊飯器で簡単!サンマとごぼうの炊き込みご飯レシピ
【材料】
米 2.5合
自然塩 小さじ1/2~1
梅干し 1つ
サンマフィレ 3枚(生のサンマの場合は1尾)
ごぼう30g
長ネギ 30g
人参20g
大人トッピング(お好みで!しょうゆ、青じそ、生姜のみじん切り)
【作り方】
1)米を研ぎ、炊飯器にセットし、塩、水を2.5合の線まで入れる
2)ごぼうを1㎝角(大人だけならササガキで)、長ネギをみじん切り、人参を千切りする
3)フライパンをよく熱してごま油大さじ1/2をひき、ごぼうを入れて土臭さがなくなり甘い香りがするまで軽く炒め(アクが抜けて色も少し白くなります)1)に入れる
4)長ネギ、人参を3)に入れて、炊飯セット
5)炊きあがったら、サンマと梅干しをほぐして混ぜ込み完成
おうちごはん|炊飯器で簡単!ホタテと人参のピラフ風レシピ
【材料】
米 2.5合
自然塩 小さじ1/2~1
オリーブ油 大さじ1/2
ホタテ 80g
玉ねぎ 30g
人参 30g
大根葉 20g(青菜なんでも)
【作り方】
1)米を研ぎ、炊飯器にセットし、塩、水を5合の線まで入れる
2)玉ねぎ、人参を1㎝角、大根葉を1㎝に切る
3)フライパンをよく熱してオリーブ油大さじ1/2をひき、玉ねぎ、大根葉、人参の順に、それぞれ塩ひとつまみ(分量外)しながら軽く炒めて1)に入れる
4)ホタテを3)に入れて、炊飯セット
5)炊きあがったら、ホタテをほぐして混ぜ込み完成
おうちごはんに悩んだら!炊き込みご飯で彩りランチ―まとめ―
一品でもなんとか、オットと子どものお昼ご飯を乗り切れる!?我が家の救世主・炊き込みご飯!!!
悩めるランチメニューの参考になりましたらうれしいです。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます。
コメント